ブルゴーニュの王様 「ピノノワール」、赤ワイン用黒ぶどう品種の特徴

ピノノワール-pinot-noir

ワイン好きの方ならよく耳にする「ピノノワール」の特徴についてご紹介いたします。

よく聞くピノノワールとは、赤ワインの品種

 

ピノノワールはブルゴーニュの王様とも言われる黒ぶどうの品種名。ピノはフランス語で、ノワールはを意味します。ぶどうの房が松ぼっくりの形に似ていることから由来する名前です。(黒い皮のピノ)ブルゴーニュの赤ワインのほとんどがこのピノノワール種で生産されており、ブルゴーニュワインの代名詞とも言えます。

ピノノワールはブルゴーニュで最初に植えられたぶどうの品種といわれています。1-2世紀にはすでにブルゴーニュにぶどう畑が誕生しています。すみれ色を帯びた黒の小さな果粒が密に詰まった小ぶりなぶどうの房には、甘い果汁が含まれています。

ピノノワールはブルゴーニュが原産の赤ワイン用の品種で栽培がとても難しい品種です。病気に弱く、早熟なぶどうのため、冷涼な土地でゆっくり成熟させることが大事です。とてもデリケートで手間のかかる品種、大量生産には向かない高品質な赤ワインの原料とされています。ブルゴーニュの高級赤ワインで有名なコート ド ニュイは赤ワイン生産の最北端と言われています。南の温暖な土地では熟成が早すぎて、糖分が強くなります。

現在は世界中で栽培されており、シャンパンやクレマンなどスパークリングにもブレンドされています。皮を使わずに無色の果汁のみを使用すると白ワインが生産できます。

合わせて読みたい記事

ブルゴーニュワインのぶどう品種4種のうちの1つ

 

ブルゴーニュワインで使用されているのは下記の4種のみ(フランスのワイン法で定められています)

ピノノワール - 黒ぶどう 果実味が華やかで繊細な味わい「ロマネコンティ」など
ガメイ     - 黒ぶどう フレッシュ、フルーティの軽やかな赤ワイン ボジョレーなど
シャルドネ - 白ぶどう 辛口白ワインの王様 シャブリなど
アリゴテ  - 白ぶどう 寒冷地に向く品種

ピノノワールの特徴は、ミネラル感赤いフルーツの風味が強く、畑によって様々なスパイス、土、鉄、バラ等の風味が複雑に広がり、酸味はシャープですが、種が大きいためタンニン(渋み)も比較的しっかりしています。ブルゴーニュワインの41%がピノ ノワールで生産されています。ほとんどが単一品種で生産されるブルゴーニュワインではぶどうの種類が重要な要素となります。

もう一つピノノワールの特徴は造り手やテロワール(土壌や気候などの自然条件)がワインの香りや味わいに大きく影響することです。そのため世界一表現力の豊かな品種ともいわれます。

ブルゴーニュのワインは他品種とブレンドされることがなく単一品種で醸造されるにもかかわらず、このテロワールの影響により、まったく同じ香りや味わいのあるワインが1つとしてない理由になります。1200年頃にはすでにピノノワールがブルゴーニュに最も適した品種であると認識され、今までその伝統を守り続けてきました。

 

まとめ

ピノノワールの果皮は色素が薄く、色もやや薄めです。赤ワインのなかでも淡い色をしているのが特徴です。カベルネ ソーヴィニョンを中心としたボルドーワインと比較すると、タンニンが少ない分色の違いがはっきり分かります。ピノノワールのワインはルビー色と言われますが、ちょっとピンクがかったルビー色です。よく熟成するとオレンジがかったルビー色になります。そんなピノノワールに出会えたら最高です。

様々なブルゴーニュのピノノワールの赤ワインを味わうと、その神秘的な魅力にどんどん引き込まれていきます。白ぶどうのシャルドネ種が土壌や醸造方法を映し出す「鏡」のようなのと非常によく似ています。ブルゴーニュは土壌や醸造方法が他のワイン産地と比べて非常に特殊で異なり、他にはない魅力があることがわかります。

また、ピノノワールはシャンパン(シャンパーニュ)やスパークリングワイン(クレマン)に使われていることでも知られています。奥が深いぶどう種です。

ぶどうの種類について詳しい本

当社が輸入販売するブルゴーニュ ピノノワール

合わせて読みたい記事

ニュースレター配信中
お料理に合わせたワインの選び方、お家でのワインの楽しみ方、ワイン会のご案内、オスピスドボーヌの予約販売情報等をお届けいたします。是非メールアドレスをご登録ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ニュースレター (HTML) を購読する
最新投稿情報、ワイン会、予約販売等の情報配信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください