バイヤー時代の経験や生活を楽しむ方法を紹介するブログです。

いちごがたっぷり、フランスのいちごのケーキ2種、軽くて食べやすい
いちごの季節に手作りのフランスのいちごのケーキ2種、いつもと違ういちごの楽しみ方のご紹介です。 フランスでフルーツはお菓子にして食べることが多い 日本のように品種改良がすすみ、甘くて、形もきれいで美味しいフルーツはフラン…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
バイヤー時代の経験や生活を楽しむ方法を紹介するブログです。
いちごの季節に手作りのフランスのいちごのケーキ2種、いつもと違ういちごの楽しみ方のご紹介です。 フランスでフルーツはお菓子にして食べることが多い 日本のように品種改良がすすみ、甘くて、形もきれいで美味しいフルーツはフラン…
日本で人気のガレット(Galette)の紹介です。おしゃれなカフェやレストランで見かける料理です。 フランス料理にそば? フランスの北西部ブルターニュ地方は雨が多く、日照時間が短く土地が痩せていることから、小麦粉の生育に…
10年ほど前に家族でフランスのスキー場、ヴァルディゼール(Val d’Isere)に行った時の体験です。 ゲレ食は日本と全く違っていた、素晴らしいフランスの食文化 家族でスキーが趣味。日本のスキー場やカナダの…
運動不足の解消のために、人気のホットヨガスタジオに通い始めてもう少しで1年。その体験をまとめてみました。 テレワークになり、運動不足が深刻に テレワークになり、通勤がほとんどないため、深刻な運動不足になりました。 何事も…
ブルゴーニュにあるゴーグリー(Gaugry) チーズのご紹介 家族経営のゴーグリーのチーズ工房 コートドニュイのフィサン村とジュヴレシャンベルタン村の間にある家族経営のゴーグリー(Gaugry) のチーズ工房を見学しまし…
ボーヌにあるマスタード会社ファロ社(Fallot)の工場見学をしました。その時の様子をまとめます。 ファロ社は2008年にIGPに認定されたブルゴーニュのマスタードを作っています ファロ社は1840年にボーヌで始まり、創…
1年中食べられるミルキーな厚岸の牡蠣 国内で唯一1年中出荷可能な「厚岸の牡蠣」をご存知でしょうか? ふるさと納税のお礼の品として生牡蠣が届き、家族でいただきました。厚みのあるプリプリの牡蠣は、白ワインにぴったり。シンプル…
世田谷区民なら一度は行ってみたい「ボロ市」について。(2020月12月15-16日、2021年1月15-16日に予定されていた世田谷ボロ市は開催中止となりました) 寒い中世田谷ボロ市に行ってきました 世田谷のボロ市は44…
クリスマスソングと一緒に聞こえてくる「歓喜の歌」 今や日本の年末の風物詩ともなっている、ベートーヴェンの「第九」(交響曲第9番「合唱付き」)は日本で年末の定番として俳句の季語にもなっています。 1824年に音楽の都ウィー…
クリスマスが近くなるとケーキが話題になりますが、フランスのブッシュドノエルについて 正式にはビッシュ ド ノエル (Buche de Noel), クリスマスの木 丸太(木の幹)の形をイメージしたクリスマスケーキ。ビッ…
旅先でガラス吹き体験をしました。気軽に参加できて思い出の作品を持ち帰ることができるおすすめの体験です。 手作りガラス制作がこんなに手軽に体験できる 以前から気になっていた、ガラス吹き体験を、旅先で見つけて参加してみました…
パンを手作りしていて、美味しいと実感しつつも、発酵に時間がかかり,たまにしか作れませんでした。冷凍のクロワッサンを見つけて焼いてみました。感動ものです。 焼き立てのクロワッサンは贅沢なフランスの朝食 フランスの朝食はコン…