バイヤー時代の経験や生活を楽しむ方法を紹介するブログです。

代官山 メゾンポールボキューズ(Maison Paul Bocuse)にてフランスの気分を味わう
リヨン近郊生まれのミシュラン3つ星シェフとして有名な巨匠ポールボキューズの代官山のレストランにいってきました。 アールヌーボー調のインテリアの店内でフランスの気分を楽しめます お店に入ると、アールヌーボー調の温かみのある…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
バイヤー時代の経験や生活を楽しむ方法を紹介するブログです。
リヨン近郊生まれのミシュラン3つ星シェフとして有名な巨匠ポールボキューズの代官山のレストランにいってきました。 アールヌーボー調のインテリアの店内でフランスの気分を楽しめます お店に入ると、アールヌーボー調の温かみのある…
ディジョンの屋内市場 Les halles de Dijon(レアール ドゥディジョン )にはフランス料理に欠かせない食材など、日本とは異なる食材やお惣菜がたくさん並んでいました。 充実したフランスのお惣菜屋さん 目移り…
ワインと共にフォアグラを手軽に自宅で楽しむ方法のご紹介です。 フォアグラ(Foie Gras)とは トリュフやキャビアと並んで世界三大珍味として有名なフォアグラですが、ガチョウやアヒルにたくさんの餌を与え、肥大させた肝臓…
クリスマスが近くなるとケーキが話題になりますが、フランスのブッシュドノエルについて 正式にはビッシュ ド ノエル (Buche de Noel), クリスマスの木 丸太(木の幹)の形をイメージしたクリスマスケーキ。ビッ…
1年中食べられるミルキーな厚岸の牡蠣 国内で唯一1年中出荷可能な「厚岸の牡蠣」をご存知でしょうか? ふるさと納税のお礼の品として生牡蠣が届き、家族でいただきました。厚みのあるプリプリの牡蠣は、白ワインにぴったり。シンプル…
クリスマスソングと一緒に聞こえてくる「歓喜の歌」 今や日本の年末の風物詩ともなっている、ベートーヴェンの「第九」(交響曲第9番「合唱付き」)は日本で年末の定番として俳句の季語にもなっています。 1824年に音楽の都ウィー…
パリソワ風、またはパリソワール(Paris soir)ともいわれる夏に人気の冷製スープのご紹介です。 パリの夕暮れにたとえられたロマンチックなネーミングのスープ パリソワール、なんてロマンチックなネーミングでしょう。ガラ…
日本で人気のガレット(Galette)の紹介です。おしゃれなカフェやレストランで見かける料理です。 フランス料理にそば? フランスの北西部ブルターニュ地方は雨が多く、日照時間が短く土地が痩せていることから、小麦粉の生育に…
いちごの季節に手作りのフランスのいちごのケーキ2種、いつもと違ういちごの楽しみ方のご紹介です。 フランスでフルーツはお菓子にして食べることが多い 日本のように品種改良がすすみ、甘くて、形もきれいで美味しいフルーツはフラン…
もうすぐ母の日です。お母さんにプレゼントは準備されましたか? 我が家は毎年赤いカーネーションの鉢植えを離れて暮らす二人の母に送っています。 最近のワインブームもあり、お店では母の日にワインのプレゼントのおすすめを多く見か…
5月~8月が食べ頃のメロン。香りが強くなり、特にお尻の部分が柔らかく香りがしてくると食べ頃です。他の果物同様、食べ頃を見計らって美味しくいただきたいメロンです。2つの楽しみ方のご紹介です。 メロンのスープ トマトのコンソ…
10年ほど前に家族でフランスのスキー場、ヴァルディゼール(Val d’Isere)に行った時の体験です。 ゲレ食は日本と全く違っていた、素晴らしいフランスの食文化 家族でスキーが趣味。日本のスキー場やカナダの…