ブルゴーニュワインの中心地「ボーヌ」の6つの観光名所
ブルゴーニュワイン好きなら一度は行ってみたいボーヌの街 ボーヌはパリからTGV(フランスの新幹線)で2時間15分、車で5~6時間、ぶどう畑が連なる「コートドール」(黄金の丘)の真ん中に位置しています。中世の時代からワイン…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
ブルゴーニュワイン好きなら一度は行ってみたいボーヌの街 ボーヌはパリからTGV(フランスの新幹線)で2時間15分、車で5~6時間、ぶどう畑が連なる「コートドール」(黄金の丘)の真ん中に位置しています。中世の時代からワイン…
お気に入りのエルメスのお皿「トゥカン」について 90年代に青山にあったフレンチレストラン「ルトゥカン」 フランス人シェフの名前を憶えていないのですが、とても大きな方でした。レストランの名前がルトゥカン(ルは冠詞le,英語…
特等席でみる隅田川花火大会 バイヤー時代にキッチン小物のメーカー、マーナ様に毎年隅田川の花火大会に呼んでいただきました。今振り返ると、こんな貴重な体験はなかなか味わえなく、とても恵まれていたと思います。 マーナ様は本社自…
ボルドー左岸、多様性に富む4つの地区のセミナーと試飲会 プロ向けボルドーの大試飲会の前に下記の4つの地区のセミナーがありました。 グラーブ (Graves) ソーテルヌ (Sauternes) ぺサック レオニャン ( …
アヴィニヨンの橋は一度は聞いたことがある有名なフランスの童謡 街の中心を流れるローヌ川にかかる「サン・ベネゼ橋」は童謡「アヴィニヨンの橋の上で」で有名な橋。石造アーチ橋で元々長さが920mもあったものの、長い歴史の中で戦…
ブルゴーニュのドメーヌ(ワイン農家)、家族の物語 昨年2018年11月にロードショーで公開されたフランス映画「おかえり、ブルゴーニュへ」(Ce qui me lie-私たちを結ぶ場所)はブルゴーニュのワイン農家の様子がと…
日当たりの良いベランダでオリーブの実を収穫 苗木を1鉢しか植えていないのに、3年目位から、蜂さんがしっかりと受粉してくれ、毎年花が咲くようになりました。今年はたくさんの小さな花が咲き、ベランダ中が黄色い花粉だらけになりま…
ワイン好きな方は自宅用にワインセラーを置きたいと思う方が多いと思います。もしくは今持っているワインセラーを大きいものに買い替えたいと考えている方に、おすすめのフランス製ワインセラーを紹介します。 保管するワインへの「振動…
お料理教室「デリス・ド・キュイエール」のワイン会に参加しました。川上文代先生が今週出されたばかりの新書「低温真空調理のレシピ」にある低温真空調理について 最近よく聞く低温真空調理はどんなお料理? よく耳にしますが、川上文…
貴腐(きふ)ワインって何? ワインスクールで初めて聞いた単語でした。腐ったぶどう? 琥珀色の濃厚な蜜のような甘みと極上の風味を持つ高級白ワイン。食後のデザートワイン、フォアグラと合わせたり、食前酒としても飲まれるワインで…
観光客でにぎわう築地場外市場にあるお寿司屋さん 雪の日にもかかわらず、多くの観光客に紛れ込んで、先日築地場外市場にあるお寿司屋さん、伝統江戸前握り「秀徳」に行ってきました。開店前から大勢がいつも並んでいる人気のお寿司屋さ…
ワインで有名なブルゴーニュ地方の郷土料理、おすすめベスト5+チーズ&デザートを紹介いたします。 ワインの産地ならではのワインを使った郷土料理や地元の食材を使った、ブルゴーニュワインに合うおすすめ料理です。 エスカルゴ ア…