ワインのコルクがキラキラと輝いているのは「ワインのダイヤモンド」
9年熟成のブルゴーニュの赤ワインを抜栓したところ、コルクの裏側がキラキラと輝いていて、嬉しくなりました。こんな経験はありませんか? 目次1 ワインのダイヤモンドと呼ばれる酒石(しゅせき)2 ワインの保管やグラスに注ぐとき…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
9年熟成のブルゴーニュの赤ワインを抜栓したところ、コルクの裏側がキラキラと輝いていて、嬉しくなりました。こんな経験はありませんか? 目次1 ワインのダイヤモンドと呼ばれる酒石(しゅせき)2 ワインの保管やグラスに注ぐとき…
飲み残しのワインの保存や食品の保存に、お手軽なハンディタイプの真空保存機のご紹介です。 目次1 ワンプッシュ真空保存で鮮度が5倍長持ち2 真空コンテナ、真空保存パック、ワインシラーを使い分ける3 まとめ ワンプッシュ真空…
2017年に承認された新しいAOCブルゴーニュコートドール(Bourgogne cote d’Or)とはどんな特徴のワインなのか? 目次1 以前は地方名クラスのブルゴーニュピノノワール又はシャルドネだったワイ…
ワインと共にフォアグラを手軽に自宅で楽しむ方法のご紹介です。 目次1 フォアグラ(Foie Gras)とは2 リモージュにあるフォアグラの小さな農場とショップ(Ferme de Beauregard)3 おうちでつくるフ…
すでに30年ほど前からぶどうの成熟過程に変化が表れている「地球温暖化」によるワインへの影響について 目次1 以前よりぶどうの成熟が早くなり、糖度が増し、酸味が低くなる2 北の栽培地域では温暖化が好機になっている3 ボルド…
ワインのテイステイングで時々サービスされる小さなグジェール(gougère)のご紹介です。 目次1 一口サイズのチーズ風味のシュー皮2 ブルゴーニュの特産品、ブルゴーニュワインと相性が良い3 つくるのは簡単4 まとめ 一…
南ブルゴーニュのマコネ(Maconnais)地区について ブルゴーニュでも南に位置するマコネ地区は辛口白ワインの生産地域として有名です。北側にコートシャロネーズ、南にボジョレーに挟まれた地区で、特級や一級の畑はありません…
日本ジビエ振興会の活動により、最近日本でもよく耳にするようになった「ジビエ」について。ジビエによく合うワインと聞きますが、ジビエとは? 上記画像は桜新町のアンフュージョンにてエゾシカのロースト。臭みも全くなく、やわらかく…
ブルゴーニュより更に北に位置するシャンパーニュ(Champagne)地方で造られる発泡ワイン「シャンパン」。日本でも大人気のシャンパンの特徴について。ワインとこんなに違う特徴があります。 目次1 シャンパン(シャンパーニ…
目次1 南ブルゴーニュ、マコネ地区のサン ヴェラン村2 マコネの白ワインの中でも高い評価を得ています3 AOCサン ヴェランの特徴4 まとめ 南ブルゴーニュ、マコネ地区のサン ヴェラン村 プイィフュッセやマコン ヴィラー…
あまり知られていませんがジュヴレシャンベルタンの隣村フィサンのご紹介です。 目次1 ジュヴレシャンベルタンに似た長期熟成ワイン2 フィサン村、1級のクロ ナポレオン(Clos Napoleon)、シュソ(Cheusots…
21世紀最高の醸造家と言われるアンリ ジャイエ氏(Henri Jayer 1922-2006) なくして、今のブルゴーニュワインはなかったともいわれる理由とは? 目次1 ブルゴーニュに革命を起こした偉大な人物2 リュット…