ワインのペアリング基本、お料理と合わせるときの昔からの約束ごと
決められた規則はありませんが、料理と相性の良いワインと料理を組み合わせるペアリングで、フランスで昔からいわれているいくつかの約束ごとの紹介です。 目次1 お料理とワインを合わせるときの約束ごと2 お料理とワインのペアリン…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
決められた規則はありませんが、料理と相性の良いワインと料理を組み合わせるペアリングで、フランスで昔からいわれているいくつかの約束ごとの紹介です。 目次1 お料理とワインを合わせるときの約束ごと2 お料理とワインのペアリン…
クリスマスが終わったらお正月の準備、少しずつおせちをつくり始めます。 目次1 おせち料理に欠かせない煮物には落としぶた2 マーナのブタの落しぶたに出会ってからお料理が楽しくなった3 まとめ おせち料理に欠かせない煮物には…
ブルゴーニュでもコートドールが神の恩恵の地とすれば、その中で最も神の恵みが厚かった村が「ヴォーヌロマネ」(Vosne-Romanee)と言えます。 目次1 ヴォーヌロマネ村の傑出した6つの特級畑2 DRC社はその中の4つ…
目次1 タラバガニは「かに」じゃない?2 タラバガニの素材の味をシンプルにそのままで、辛口白ワインを合わせて3 2016年ヴィンテージとは思えないほど、ほどよく熟成したシャサーニュ・ モンラッシェ 1級 ”Morgeot…
約2年間待ちに待ったワインが届きました! 初めてオークションに参加してみた感想です。 目次1 2年間は意外とあっという間だった2 ブルゴーニュは栽培の年で価格が大きく上下する3 オスピスドボーヌは同じ銘柄でもネゴシアン(…
日本では定着しているお祭りともいえる「ボジョレーヌーボーの解禁日」がいよいよ近づいてきました。 目次1 ボジョレー地区はブルゴーニュ地方の一部、最南端2 ボジョレーヌーボーのぶどう品種はガメイのみ、カジュアルワイン3 2…
パリソワ風、またはパリソワール(Paris soir)ともいわれる夏に人気の冷製スープのご紹介です。 目次1 パリの夕暮れにたとえられたロマンチックなネーミングのスープ2 ヴィシソワーズの発祥はニューヨークのザリッツカー…
2021年オークションの入札受付は終了しました。 目次1 伝統的な「オスピスドボーヌ」のワインオークションとは2 なぜ「オスピスドボーヌ」をワインオークションで購入するのか?3 オークションによる購入4 購入は1本、3本…
昨年2018年11月にオークションで落札された樽を2019年6月カーブで見学しました。 目次1 2018年アルベール ビショー社が落札した樽は161個2 ほどよい樽香になるように古樽に入れ替えられる3 2018年に落札し…
ボーヌに本社のあるブルゴーニュの銘家、アルベールビショー社について。 目次1 185年以上の歴史を持つブルゴーニュの名門2 IWC の「ワインメーカー オブ ザ イヤー」をトリプル受賞3 所有する6つのドメーヌ4 オスピ…
他のワイン生産地と異なり、ぶどうの収穫は手摘みがほとんどのブルゴーニュワイン。なぜ今手摘みなのでしょうか? 目次1 昔ながらのぶどうの手摘みはいまでも行われています2 熟したぶどうは取り扱いが非常にデリケート3 同じぶど…
日本で人気のガレット(Galette)の紹介です。おしゃれなカフェやレストランで見かける料理です。 目次1 フランス料理にそば?2 上手く焼くのは意外と難しい3 まとめ フランス料理にそば? フランスの北西部ブルターニュ…