フランスのワイン産地、覚えておきたい有名な7つの産地とは

paris-エッフェル塔

世界のワインの生産量はイタリアが世界一、栽培面積はスペインが世界一と「量」では勝てないものの、「ワイン大国」と呼ばれ、現在ワインの「質」で高く評価されているのはフランスワインです。フランスの主なワイン産地をご紹介します。

 

フランス全土に広がるワインの産地とそれぞれに異なる特徴

フランスでは赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、シャンパーニュ(シャンパン)など様々な種類とテーブルワインから高級ワインまで幅広い価格帯のワインが作られています。
フランスの国土に広がる河川流域や山岳地帯など、それぞれの土壌や気候に合わせて、異なる品種のぶどうを栽培しワインが作られています。フランスワインの一番の特徴は産地によりそれぞれ全く異なる特徴を持つことです。

それぞれの産地の気候や土壌、今までの古い歴史と伝統がこの産地ごとのワインの魅力を際立たせ、個性となって表現されています。
実際に最も有名な2大生産地ボルドーとブルゴーニュは同じフランスとは思えないくらい異なる特徴を持っています。

異なる産地の特徴を守るために、厳しいフランスのAOC法(原産地呼称統制)により産地ごとにぶどう品種や製法を定めました。EUでもフランスは一番早くAOC法を制定し、なおかつ他国より厳しく定められ、他国のお手本にもなっています。この厳しい基準を満たすことでフランスワインは高い品質を保ち続けることができています。

AOCワイン (原産地呼称統制ワイン)
ヴァン ド ペイ(Vin de Pays):地方のワイン、テーブルワインの一つ、EUの原産地名称保護制度ではIGP(地理的表示保護ワイン)に該当
ヴァン ド ターブル (Vin de Table) :水代わりに飲むデイリーワイン

ボルドー(Bordeaux)

 

フランスで、世界で最も有名なワイン銘醸地
フランス南西部に位置する温暖な海洋性気候のボルドーは高級ワインを生み出す5大シャトーなど赤ワインの代表的な産地です。生産量もフランスで一番多く、世界中で一番良質なワイン産地といえます。

大西洋に流れる大きなジロンド河を挟んで左岸東岸に分かれます。この大きな河を利用して昔から水運でイギリスなど世界中に輸出が盛んに行われていました。赤ワインは約9割とほとんどが赤ワインですが、最高級の貴腐ワイン(白ワイン)も造られています。

主なぶどうの種類は赤はカベルネソーヴィニヨン、メルロー、白はソービニヨンブランです。またボルドーワインの特徴は異なるぶどう種をアッサンブラージュ(ブレンド)することです。組み合わせることでより優れた品質のワインになるとされています。またワイナリーを意味するシャトーが商業的に量産することでも知られています。ワインの醸造は工場化され徹底した品質管理や効率化を図っています。ボルドーではシャトーを基準にしてAOCを制定しています。

左岸 メドック地区、グラーブ地区
右岸 ポムロール地区、サンテミリオン地区

ブルゴーニュ(Bourgogne)

 

ボルドーと並び、ワイン界に君臨するもう一つの銘醸地
北はシャブリ地区から、南はマコン地区を経てリヨン北のボジョレー地区まで、南北に約300Km広がる地方。ぶどうの栽培面積や生産量はその知名度からは思ったより少なく、ボルドーと比較すると約半分です。小さな農家によるぶどう栽培や醸造が多く、職人技(アルティザナ Artisanat)が今でも生きています。

単一のブドウ品種で造られるにも関わらず、それぞれの生産者や畑によって個性の異なるワインが生まれる産地でもあります。特に数多くの高級ワインが生み出されるコートドニュイとコートドボーヌからなるコートドールはよく知られています。世界で一番高いといわれるロマネコンティもブルゴーニュ地方のワインです。

ぶどう種は白ワインはシャルドネ、アリゴテ、赤ワインはピノノワール、ガメイ。ブルゴーニュ地方の特徴として白ワインの生産の方が約55%と赤ワインより多い点です。赤、白両方の高級ワインでも知られています。ブルゴーニュはテロワールを基準にAOCを制定しています。

シャブリ地区
コートニュイ地区
コートドボーヌ地区
コートシャロネーズ地区
マコネ地区
ボジョレー地区

シャンパーニュ(Champagne)

王侯貴族に愛された発泡酒の王様の産地
フランス北東部に位置するシャンパーニュ地方では、冷涼な気候を生かし、伝統的な瓶内二次発酵による最高品質のスパークリングワインである、シャンパーニュが造られています。主なぶどう品種はシャルドネ、ピノノワール、ムニエです。シャンパーニュではブランドを基準にAOCを制定しています。

コートデブラン
ヴァレドゥラマルヌ
モンターニュ ドゥ ランス

の3つの地区からなっています。

コートデュローヌ(Cotes du Rhone)

古代ローマ文化とぶどう栽培を伝えた交易路(ローヌ河)が作る多彩なワイン産地
フランスではボルドーに次いで生産量の多い産地。
フランス南東部のローヌ河沿いに広がる「ルートデソレイユ(太陽の道)」と呼ばれる太陽の恵みを一杯に受けたぶどうが育つ産地コートデュローヌは北部と南部に分けられます。

北部にはヴィオニエによるコンドリュー、シラーの力強い味わいを特徴としたコートロティエルミタージュ、夏暑く冬寒い大陸性気候、酸味と渋味のバランスのよい上質なワインの産地、地理的に非常に範囲の限定されたクリュが固まった地方
南部
にはグルナッシュなど多くのぶどう品種をブレンドして造られるシャトーヌフデュパプやロゼで有名なタヴェル、地中海性気候で年間を通じて温暖、比較的平坦な地で完熟したぶどうでアルコール度数の高いワインが多くつくられます。

ロワール(Loire)

フランス ルネッサンスの華ともいえる古城が点在し「フランスの庭園」と愛称され、ひしめくぶどう畑が多彩なワインを生む産地
フランス中央山塊から大西洋にかけて流れるフランス最長のロワール河沿いにロワール地方があり、大西洋に面した西側は海洋性気候。中央部の上流では気温差の大きい気候となっています。

シュールリー製法で造られるミュスカデが有名な河口周辺のペイ ナンテ地区(Pays Nantais)
ロゼダンジュで有名な下流域のアンジュ―ソミュール地区(Anjou et Saumur)
シュナンブランの美味しい中流域のトゥーレーヌ地区(Touraine)
ソーヴィニヨンブランを使用したサンセールとプイィフュメで知られる上流域のサントル ニヴェルネ地区(Centre)

アルザス(Alsace)

フランスとドイツの文化が育んだ品のいい辛口白ワイン産地
ヴォージュ山脈の東側、ドイツとの国境沿いに位置するアルザスでは、リースリング、ミュスカ、ゲヴュルツ トラミネール、ピノグリなどが使われ、甘口から辛口まで幅広い味わいの白ワインが多く生産されています。エチケット(ラベル)にぶどう品種が記載されているのが他地区と異なる特徴です。

コート ド プロヴァンス(Cote de Provence)

国際的リゾート地、輝く太陽、紺碧の海、気取らない人生を楽しむ風土が作るワインの産地
フランス南東部の地中海沿岸にあるプロヴァンス地方に位置しています。中央部から東部、マルセイユとニースの間に広がるワイン産地は多くのAOPがあります。日照りの強い地中海性気候がぶどうを完熟させます。またプロヴァンス名物の「ミストラル(強風)」は湿気を運び乾燥を防ぐ役割を果たします。生産量の80%を占めるロゼワインが有名。フランス最大のロゼ産地です。プロヴァンス料理とロゼのマリアージュは最高の組み合わせです。

その他の地区

ジュラ サヴォワ(Jura & Savois) :「山のワイン」と呼ばれ、スイス国境に近いアルプスのジュラ山脈の山麓の畑が育む異色のワイン産地、山々に囲まれた深い谷の険しい斜面で標高200~500mのところにあります、大陸性の気候の影響を受け、冬は長く厳しい一方、夏は暑い気候です

ラングドック ルーション (Languedoc-Roussillon) : 地中海に沿ってスペイン国境にまで広がる生産量の多いワイン産地です。全体的に自由な風土であるため、近年新しいスタイルで質のよいワインがたくさん生産されるようになりました。新鋭的なワイン造りを求めてきた生産者たちによりオーガニックワインの一大生産地になっており、今注目されています。

 

まとめ

 

フランスワインの素晴らしさはその多様性にあります。その地方の土壌と気候を長い歴史と伝統の中で研究し、最適のぶどう品種や栽培法に基づき、それぞれの地方に個性のある最高のワインを生産しています。それらは長い間ワイン法によって厳しく守られてきました。フランスの地方を旅するときにはその地方のワインを楽しむことができます。日本では見かけないワインなど、異なるワインを楽しむのが旅の目的の一つにもなります。フランスの奥の深さを感じます。

また、世界中のワイン産地が今でもフランスワインをお手本にして醸造しています。

 

ニュースレター配信中
お料理に合わせたワインの選び方、お家でのワインの楽しみ方、ワイン会のご案内、オスピスドボーヌの予約販売情報等をお届けいたします。是非メールアドレスをご登録ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ニュースレター (HTML) を購読する
最新投稿情報、ワイン会、予約販売等の情報配信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください