ワインを美味しく味わうための3つの確認ポイント
STEP1 外観の確認
ワイングラスのステム(脚)をもって軽く手前から奥にグラスを傾けて、なるべく明るく、色のわかりやすい白いもの(テーブルクロスやナプキンなど)を背景に外観を確認します。主にワインの色、輝き、透明度(濁りや異物、浮遊物がないか)、粘度(サラッとしているか、トロッとしているか)を確認します。外観を確認するだけで使用しているぶどう品種や熟成の度合い、醸造方法の違いなどがわかることもあります。
特にワインの色(ローブ)は熟成とともに若いワインから少しずつ変化します
白ワインの色の変化
グリーンがかったレモンイエロー ~ イエロー ~ 麦わら色 ~ アンバー色(ゴールド)
赤ワインの色の変化
紫がかったルビー色 ~ オレンジがかったガーネット色
ワインの色はグラスのディスク(液面)とエッジ(縁の部分)に2つを確認してください。
よく熟成した赤ワインはグラスの縁だけオレンジ色がはっきり見えることがあります。
合わせて読みたい記事
STEP2 香り(アロマ)の確認
そのままゆっくりとグラスを鼻に近づけ、香りを確認します。一度香りを確認したら、今度はグラスを軽くスワリング(回して)して空気に触れさせた後に、再度香りを確認します。香りはワインにとって最も重要な要素です。特にブルゴーニュワインの香りは他と比べ物にならないくらい素晴らしいと思います。
注意:スワリングの際のマナー
右手でスワリングする場合、時計回りに回してしまうと遠心力の関係で右側にワインがこぼれてしまう危険性があります。右隣の方にワインを飛ばしてしまう危険性があるので右利きなら反時計回りにスワリングするのがマナーとされています。逆に左利きなら同じ理由で時計回りがマナーです。
花の香り
フルーツの香り
スパイス、ハーブの香り
木、土
ミネラル
動物、革
様々な香りがあります。スワイングして空気に触れさせることで、「香りが開き」、最初の香りから変化を楽しむことができます。美味しいワインは香りだけで酔うこともあるくらいです。お料理と一緒にいただいて、ゆっくりと「香りの変化」を楽しむことができます。
長くグラスに鼻を当てると、香りが麻痺するので、グラスから鼻をいったん離してから、また香りを確かめます。思い切り吸い込むより、何度もくんくん嗅ぐほうが香りがわかります。
香りの変化3つのアロマ(香り)
第1アロマ : ぶどうの中に存在するアロマ、アルコール発酵時に抽出される – 果実、花、植物、ミネラル など
第2アロマ: 酵母の働きやマロラティック発酵の過程で生成されるアロマ – バター、アーモンドペースト、お菓子 など
第3アロマ: 樽熟成、ボトルのなかでの長期熟成によって現れるアロマ – 樹木、スパイス、トースト、焙煎、動物、森の下草 など
合わせて読みたい記事
STEP3 味の確認
少量のワインを口に含み、少しだけ空気をストローをすするように吸い込みます。口の中全体にワインをまんべんなく転がして、口全体を使ってわいんの味を確認します。ワインを飲み込んだら鼻から抜けてくる香りの余韻も確認します。ワインの味わいは酸味、タンニン、甘みなどから構成されます。それぞれの味覚を感じる部分が異なるために口の中全体で確認が必要です。
味わいは4軸を意識してみてください。
酸味
果実味 フルーティ
渋み(タンニン)
重量感 (ボディ)味わいの深さ
合わせて読みたい記事
テイスティング3つのステップまとめ
この3つのステップを確認するだけで、今までよりワインを理解でき、だんだんワインの違いが分かるようになります。一番好きなタイプのワインを見つけることもできます。
ワインの話題だけで会話も弾み、ワイン好きな仲間との共通の話題を楽しむことができます。
テイスティングに重要なのがワイングラスの役割です。ワインに合わせたワイングラスにはこだわった方がよりおいしくワインを楽しめます。
当社が輸入販売する赤ワインの飲み比べセット
合わせて読みたい記事
コメントを残す