ピカール(Picard)、フランスの冷凍食品ブランドはワインに合うメニューがたくさん
フランスの冷凍食品ブランド、ピカールのご紹介です。 お手軽にフレンチを楽しむ冷凍食品 忙しいときや何となくお料理が面倒な時に活躍する冷凍食品ですが、フランス料理の冷凍食品が売られています。 冷凍食品というと「手抜き」や一…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
フランスの冷凍食品ブランド、ピカールのご紹介です。 お手軽にフレンチを楽しむ冷凍食品 忙しいときや何となくお料理が面倒な時に活躍する冷凍食品ですが、フランス料理の冷凍食品が売られています。 冷凍食品というと「手抜き」や一…
寒くて長いブルゴーニュの冬、うっすらと雪も降ります 日本同様、四季がはっきりしているブルゴーニュで、雪が降りました。ぶどう畑もすっかり真っ白になりました。積雪は多くはなく、長く積もることはありませんが、うっすらと畑が雪で…
毎年11月の第3日曜日に開催されるオスピスドボーヌのチャリティオークションは今年で160回目を迎えます。どんなワインが出品されるのでしょうか? 2020年11月15日のオークションも同じ50銘柄です。樽での落札も承ってお…
白ワイン愛好家に幅広く知られている有名ワイン産地です。生産量が少なく価格高騰が続いています。赤ワインについてはコートドニュイに比べるとややリーズナブルな産地です。 ブルゴーニュの5つの地区の中でもコート ドール(黄金の丘…
クリスマスの時は、年に一度の特別なワインを飲みたいと思います。お家で飲む場合とみんなでパーティの時でそれぞれにおすすめです。 イブの夜のディナーに飲みたい特別なブルゴーニュワイン - 家飲み編 そろそろクリ…
ブルゴーニュ、コートドニュイ、ヴォーヌロマネの北に位置し、一番多くの特級(グランクリュ)を多く生産している村、ヴージョ村について。 ヴージョ村は12世紀にシトー派修道院によって開墾され、ワインの歴史がスタートした村 12…
ブルゴーニュワインとボルドーワイン、まったく同じところがないことに驚きます。同じフランスワインでも異なる特徴についてまとめました。 フランスを代表するワインの二大名産地、ブルゴーニュワインとボルドーワイン …
ワインショップに行くと売り場にある「ニューワールド」という表示、レストランのワインリストにある「ニューワールド」は何を意味しているのかと疑問に思いませんか? 最近よく耳にするニューワールドワインの意味は? …
愛用しているプラスチック製のワイングラスの紹介です。 アウトドアなどのお出かけのおともに 国内でアウトドアなどにお出かけするときに一番困るのが、「おいしいワインがない」こと。普段美味しいワインを飲んでいるので、なかなかこ…
フランスでもドイツ国境に近いアルザス地方のワインのご紹介。白ワイン好きな方なら一度は飲んでみたいワインです。 フランスでは珍しくぶどう品種名をそのままラベルに表示 ドイツの面影を残す、アルザス地方はフランスでももっともロ…
「自然」「品質の良さ」「体に良い」というイメージのある「オーガニックワイン」と「ビオワイン」よく似ていますが、何が違うの?の疑問についてまとめてみました。 オーガニックワイン、厳格な基準をクリアし認証を受けたものだけが表…
南半球の有名ワイン産地、ニュージーランドワインについて。輸出を意識し、世界の消費国の動向をよく観察、努力する小規模生産者が多く、質の高いワインもがたくさんあります。収穫は南半球の秋にあたる3月~4月。そのため日本の秋ごろ…