うずらのローストぶどうソース、うずらは卵だけじゃない、ワインに合わせやすいジビエ料理
川上文代は先生のお料理教室で習った「うずらのローストぶどうソース」、ワインに合わせやすいお料理の紹介。 うずらは卵だけじゃない 日本では「うずら」というと卵が最初に思い浮かびますが、フランスでは昔からポピュラーな食材とし…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
川上文代は先生のお料理教室で習った「うずらのローストぶどうソース」、ワインに合わせやすいお料理の紹介。 うずらは卵だけじゃない 日本では「うずら」というと卵が最初に思い浮かびますが、フランスでは昔からポピュラーな食材とし…
世界のワインの生産量はイタリアが世界一、栽培面積はスペインが世界一と「量」では勝てないものの、「ワイン大国」と呼ばれ、現在ワインの「質」で高く評価されているのはフランスワインです。フランスの主なワイン産地をご紹介します。…
3月にボーヌを訪問した時に行きつけのワインショップ「La Vinotheque」で12本購入しDHLで別送品として日本に送付しました。12本飲み比べの感想です。 異なるAOC, ドメーヌ、ヴィンテージの12本がやっと日本…
ワイン好きなら誰もがあこがれる、コートドニュイ。特に赤ワインのファンにとっては外せないワイン産地です。 ブルゴーニュの5つの地区の中でもコートドール(黄金の丘)の北側、高級な赤ワインで有名なコートドニュイ(Cote de…
日本に初めて輸入されるポマールにあるドメーヌシロブチョ(Domaine Cyrot-Buthiau)のご紹介です。 1920年代ポマールに設立されたドメーヌ, 7月に日本初上陸 ドメーヌ シロブチョ(Domaine Cy…
コートドボーヌの白ワインは高くてなかなか手が出ないのですが、知名度が低いため比較的リーズナブルなサントーバン村(Saint-Aubin)の紹介です。 1937年にAOCに認定されたサントーバン(Saint-Aubin)、…
人気の記事、ブルゴーニュワインのヴィンテージチャートのボルドー版です。シャトーや格付け以外で味わいを決める大事な要素として、収穫醸造したヴィンテージ(ミレジム)があります。その年がどんな年だったかの評価を一覧表にしたパー…
食事の前後を楽しくしてくれる「酒精強化ワイン」(fortified wine)をご存じでしょうか? 酒精強化ワインはどんなワイン? 通常のワインよりアルコール度数が高く、保存性のあるワインで、食前酒(アペリティフ)または…
コート ド ボーヌにあるコルトンの丘 グランクリュ街道沿いにコート ド ボーヌに行くと、標高388mのマッシュルームのような形の小高いコルトンの丘があります。ちょうど北の「コート ド ニュイ」と南の「コート ド ボーヌ」…
ワインは空気に触れると酸化が進み、味が変わります。そのため一度開けたボトルはなるべく早く飲まないと、劣化して味が損なわれてしまいます。 飲み残したワインに、窒素ガスを使った2つの新しいワインの保存方法をご紹介いたします。…
日本ではシャブリしか知られていない 日本のワインショップでフランスの白ワインを探すと、必ずと言っていいほどシャブリしかありません。シャブリという名前だけで売れるからです。日本ではもはや辛口白ワインの代名詞にもなっています…
ワイン好きの方に贈る場合、喜ばれる理由 ワインを贈り物にする方が増えています。贈られる方がワイン好きだとわかる場合は、大変喜ばれます。 1.特に賞味期限がなく、後日時間があるときにゆっくりと楽しむことができます 2.いつ…