ニューワールド(新世界)ワインの意味と特徴は?日本のワインブームに大きく貢献

map-of-the-world-新世界

ワインショップに行くと売り場にある「ニューワールド」という表示、レストランのワインリストにある「ニューワールド」は何を意味しているのかと疑問に思いませんか?

 

最近よく耳にするニューワールドワインの意味は?

比較的新しいワイン生産国を指します。大航海時代以降にヨーロッパ諸国が進出し、ワインが伝わった新大陸、南北アメリカやオセアニアなどの国です。ワインの生産の歴史が新しい生産国を「ニューワールド」(新世界)ワインと呼びます。ヨーロッパ以外の新興国ワインです。

ニューワールド:オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチン、アメリカ、南アフリカ、カナダ、日本、ブラジル、中国

対するのはオールドワールド(旧世界)、ワインの歴史が古い伝統的生産国を指します。

オールドワールド: フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、ポルトガル、オーストリア、ハンガリー、スイス

ニューワールドワインとオールドワールドワインの特徴の違いは?

オールドワールドはヨーロッパの歴史や文化、料理とともに発展してきたワインで、一般的には質が高く、アルコール度も強すぎないものが多いです。EUのワイン法に基づき、厳しい格付けを定めています。そのため格付けがわかれば、ワインのグレードがすぐわかります。またぶどうの種類よりどこの地域で造られたかを重視したラベル表記になっています。

ニューワールドワインの最大の特徴はオールドワールドに比べ、価格が比較的安いものが多いことです。理由としては最新設備で大量生産できることが、コストパフォーマンスを良くしています。また産地によるぶどう種の縛りがゆるいため、自由に様々な品種を栽培する傾向にあります。流通量も多くデイリーに楽しめるテーブルワインが主力です。今やワインについてはこの「ニューワールド」なしには語れないくらい「量」が消費されています。日本のワインショップの売上の半分がニューワールドワインともいわれています。

このニューワールドのワインがあるから、毎日楽しめる手軽な価格のワインが日本に普及し、価格競争ができています。旧ワールドだけなら、高いワインだけでたまにしか飲めかなったかもしれません。その意味ではニューワールドは日本のワインの消費、ワインブームに大きく貢献していると言えます。

ビールの消費は減少していますが、ワインの消費は上がり続けています。40年間でワインの消費数量は35倍、2005年と2015年の比較でも1.6倍に増えています。

フルーティでアルコール度がやや高めのワイン

ニューワールドワインは一般的には果実味が豊かで(フルーティ)しっかりした色合いと味わい、アルコール度数がやや高めです。北半球だと南側、南半球だと北側の暖かい気候の畑が多いためです。オールドワールドのように統一した格付けがないため、ラベルには主にぶどうの種類を表記しますが、原産地だけが記載されていることもあり、知らないと価格以外の判断が難しくなります。とりあえず飲んでみて美味しかったらリピートする方も多いと思います。

ニューワールドワインはまだ歴史や伝統も古くないため、個性を主張するワインは少なく、今後は徐々に生産地の特徴を出して、差別化する方向にあります。ぶどうは世界中で一番生産量の多い果実です。世界中のあらゆる国でワインを生産しています。アメリカなど少しずつ質の高い高級ワインも生産されるようになっており、これからの活躍が楽しみです。

先日テイステイングしたチリのワインは質も高く美味しく、驚きました。

2015年に初めてフランス産を抜いて輸入本数でチリ産が一番となりました。ワイン関係者にはちょっと衝撃のニュースでした。以降, 輸入本数ではチリ産がトップを守っています。3番目がイタリアです。ただし金額ベースではフランス産の方が上です。このニュースをブルゴーニュのフランス人生産者に伝えた時、「質の方が大事」と強がっていました。

チリワイン

ニューワールドといっても19世紀後半からワイン醸造が行われています。主力はベルネ・ソーヴィニヨンで、全体の45%以上を占めます。タンニンがふくよかで果実味がしっかりしているワインです。
他にはメルロー、カルメネール、シラーなどです。カルメネールはチリワイン特有のふどう種です。また、白ワインについてもソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、セミヨン、ペドロ・ヒメネスなど多くの品種があります。

日本では2015年以降輸入本数が一番となりました。チリワインはヨーロッパに先駆けてワインの関税撤廃(2007年に発効したチリとのEPA)やコンビニで販売を始めたことが日本での消費を広げました。

チリワインというと日本では赤ワインのイメージが強いですが、現地チリでは赤ワインは輸出用で、海の幸に恵まれているチリでは白ワインが多く飲まれています。

合わせて読みたい記事

 

カリフォルニア(アメリカ)ワイン

18世紀に宣教師によって作られたのが始まりで、本格的なワイン産業になったのは20世紀から。90%がカリフォルニアで、有名なのはカリフォルニア州北部の「ナパ・ヴァレー」。私も10年ほど前に訪問したことがあります。砂漠のような乾燥したところにぶどう畑がありました。カリフォルニアワインのピノノワールは少し甘みを感じました。

赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨン、ジンファンデル、メルロー、シラー、ピノ・ノワール。ジンファンデルはカリフォルニアワイン特有のぶどう種です。白ワインはシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、シュナン・ブラン、フレンチ・コロンバールなど多くの品種があります。

アメリカワインの特徴はアルコール度数が高い凝縮された赤ワインが多く、ボルドーの味わいに近いといわれれています。白ワインはオーク樽の熟成感がありますが、樽香が少々強すぎるという意見も聞かれます。質量ともに世界的に重要な産地です。

合わせて読みたい記事

まとめ

 

世界で一番生産量の多い果実であるぶどうで造られるワインは、世界中で醸造されるようになりました。日本でも日本産のワインが増えています。そんな中、長い歴史の中でワインを厳しい法律で守ってきたヨーロッパを中心に他のワイン新興国とは分けて考えてほしいとの思いからできた言葉です。ほとんどのニューワールドのぶどう畑は暖かい気候で栽培されているために、酸がおとなしく、ややアルコール度が高いワインが多くなります。色々な国のワインを飲み比べてみるのも面白いですね。

ニューワールドも質の高い高級ワインをつくるようになっています。その場合は価格が旧世界の高級ワイン並みに高くなり、この価格なら旧世界のワインを買うかなあと思ってしまいます。

合わせて読みたい記事

ニュースレター配信中
お料理に合わせたワインの選び方、お家でのワインの楽しみ方、ワイン会のご案内、オスピスドボーヌの予約販売情報等をお届けいたします。是非メールアドレスをご登録ください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ニュースレター (HTML) を購読する
最新投稿情報、ワイン会、予約販売等の情報配信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください