鉄板焼き店で見つけた牛肉の「シャトーブリアン」て何?
初めて食べた感動もののシャトーブリアン 昨日行った鉄板焼きの料理店のメニューで見つけた「シャトーブリアン」という言葉。なんとなく聞いたことがある単語でした。コースお料理のお肉の選択肢は「フィレ」か「サーロイン」ではなく、…
元バイヤーによるブルゴーニュワイン専門ブログと通販
初めて食べた感動もののシャトーブリアン 昨日行った鉄板焼きの料理店のメニューで見つけた「シャトーブリアン」という言葉。なんとなく聞いたことがある単語でした。コースお料理のお肉の選択肢は「フィレ」か「サーロイン」ではなく、…
よく聞くワインのボディとはどんな意味なのでしょうか? ワインのボディの意味は? ワインを表現する言葉のひとつに「フルボディ」という単語があります。よくワインのラベルに記載されており、話にもよく聞きますが、どんな意味かご存…
新しくAOCブルゴーニュ村名に認定されたヴェズレーは実は有名な観光地でした。パリから270Kmと気軽に日帰りでも行ける距離の観光スポットをご紹介します。ワイン好きな方におすすめです。 ユネスコの世界遺産に登録されたブルゴ…
Home & Kitchen Onlineにてお取り扱いのあるワインのテイスティングと、今回2018年の予約販売を行う「オスピス・ド・ボーヌ」のワインオークションについてご説明するワークショップを開催いたしました…
ブルゴーニュワインに合わせて、すぐに用意できる簡単な「おつまみ」(aperitifs アペリティフ)を紹介します。 生ハムなどハム類 特に赤ワインにぴったりなのが、生ハム。レタスなどの上にのせたり、上にパプリカやプチトマ…
長い歴史を持つぶどう畑で伝統と技が今も受け継がれているのがブルゴーニュワインです。ブルゴーニュの歴史を知るとその大きな価値がすぐに理解できます。 修道僧とぶどう畑の誕生 ブルゴーニュのぶどう畑は、修道僧によ…
イタリアの「アルデアシール(ArdeaSeal) 社」の新しい合成コルク イタリアの「アルデアシール(ArdeaSeal) 社」の新しい合成コルクを, 今までの天然コルクの代替品として使用する生産者が増えてきています。一…
ホームパーティーに招待された時の手土産 とても親しいお友達なら、事前に何がいい?と聞くのが一番。うっかり場違いなものをもっていくこともありません。ざっくりと、「チーズ」「デザート」「フルーツ」など我が家では…
意外と簡単なブルゴーニュワインのラベル(etiquette エチケット)の見方について。ブルゴーニュワインのラベルに記載されているのは以下の6つです。そのなかで3つのポイントを絞ってみると難しくありません。 AOC名、原…
先週くらいから、北海道産の旬のさんま(秋刀魚)がスーパーに並び始めました。今週は先週のさんまより少し太っていました。皆様もう味わいましたか? さんまにブルゴーニュ アリゴテを合わせていただきました 新米がでるまで待てなく…
人気のシャブリ、おすすめは1級(1er cru) 日本の辛口白ワインの代名詞になっているシャブリですが、ますます人気が高まっています。 シャブリ好きは村名では物足りないのか、最近は一級畑(1er cru)も…
ブルゴーニュワインをテイスティングしていると、同じ村の同じAOC(格付け)でも驚くほど異なる香りや味わいの時があります。もちろん醸造方法やミレジム(ヴィンテージ)、テロワール(土壌や気候などの自然条件)など様々な要素によ…